収穫

tomocooo2004-08-30



祭りの残骸 は、人 人 人。

:::::::::::

あ、メタモルフォーゼって今なんですね。

:::::::::::

●物質的収穫

・ハラコの靴
・ピアス
・CD

CDは、F.S.BLUMM & FRIENDSのSESAMSAMENです。結局買ったら、非常に良いです。フォークトロニカ的な。ビブラフォンの音がする。鳴る。


●こっから、(無駄)知識的収穫

ところで、ハラコってなんで「ハラコ」って言うのかと思って父親に聞いてみたら、
「牛のハラ(腹)を切って中のコ(胎児)を出してそれから剥いだ皮だからハラコ」
だと。
!!!
あの毛が短いのは、成長段階だから短いのであって、その成長段階っていうのはまだお腹の中にいる位の段階だったのです。
「だからこれくらいで3万くらい」
と値段までわざわざ教えてくれました。あ、じゃあこのハラコ偽物かも。
ハラコを最初に使おうと思った人はすごいです。
動物愛護協会も黙っちゃいないでしょう。でも、その辺については私何も言いません。

因みに靴は、5分くらい悩んでバイト前に買ったんだけど、バイト中は返品しようか迷っていました。家に帰って、「おもしろいじゃん」と言われたら、そんな気は失せました。履いてみると、足元に猫がいるような気になりましたが、正しくは「101匹わんちゃん」の怖いおばさん の足元。



友達のサイトでおもしろいことを知りました。

「船」と言う漢字は、ノアの箱船の話が由来となって出来ているそうです。

私これは絶対嘘だと思っていろんなサイトで見てみたんだけど、どうやら結構有名な話らしいです。こんな話。
「『船』:ふね
舟って字に、八の下に口。で、船って字。
この船って漢字は、舟よりも、でっかい海に浮かぶ船という乗り物を指すのね。
じゃ、なんで八に口が足されたか?
聖書の話で、ノアの箱舟って歴史があるんだけども、
ノアが100年もかけて、建てた箱舟。
動物もたくさんの種類をいれれたわけだから、かなりでかい舟だったことは、たしか。
その箱舟に入っていた、人間の人数は、ノアと、3人の息子たちと、その奥さんたち。あわせて、男4人、女4人で、8人ってわけです。
で、昔か、今か、中国では、ヒトをかぞえるときに、一口、二口って、口で数えてたらしく(まちがってたらごめんよ。)」

そんなー 単に「八」が「大量」を表す数字だから「八」に「口」なんでしょー
と半信半疑だったのですが、中国にキリスト教が伝わったのは日本とは比べ物にならないくらい昔のことだったそうで。へえぇぇぇ。

因みにぜんぜん関係ない話だけど、teaも「茶」も語源は中国語で、方言の違いで「ティー」と「チャ」に分かれたんだって。で、お茶ってものが中国からイギリスに伝わったのはたかだか400年位前(17世紀)のことなんだけど、そのころ彼らイギリス人はchaって呼んでたんだって。チャ。チャ。チャ。かわいい。お茶博士。